
オフィス今昔
2024年4月26日 ニシハマカオリ kao-line's blog
これは12,3年前くらいの我がオフィスの写真。当時のザイソウハウス美人広報、松尾さんに撮影していただいたもの。陰影をものすごく上手に素敵に撮ってくれて、写真の数々は今でも …
イラストマップのこと
2024年4月26日 ニシハマカオリ kao-line's blog
日進市の環境基本計画レポートに使用されるイラストマップを描きました。これまでにも広報をはじめ、いろいろと市でご活用いただいているイラストマップがもとになっていますが、こんどは多様 …
新学期
2024年4月10日 ニシハマカオリ kao-line's blog
新学期が始まりましたね。 入学式に桜が咲いてるなんてまあ珍しいこと。 今年は小学校の教科書が改訂で、挿絵を描いた見本誌がどっさり届いています。どれもささやかなイラスト …
17年
2024年3月15日 ニシハマカオリ kao-line's blog
雑誌「保育ナビ」(フレーベル館)の中の「幼少保の架け橋に「10の姿」で見る小学校の活動」コーナーのイラストを一年間担当します。添付のイラストは記事の背景で、小学校 …
かるたのイラスト
2024年3月8日 ニシハマカオリ kao-line's blog
写真は新発売された『47都道府県かるた』(幻冬舎)このカードのイラストを担当させてもらって見本を楽しく眺めているところです。社会科地図帳みたいなちっこいイラストをあれこれ …
どこでも劇場になる
2024年2月15日 ニシハマカオリ kao-line's blog
2/15発売『かんたん! 楽しい! 紙皿&紙コップのわくわくシアター』小沢 かづと著(ポプラ社)で図案イラストを描きました。 エプロンシアターっていうのは知っていま …
99枚の白い画用紙
2023年12月5日 ニシハマカオリ kao-line's blog
いつもの画用紙、今日2枚使ったら在庫が99枚になった。今年はたくさん使ったな。99って、多いようだけどなくなるときはあっという間だし、(お話だと15見開きとして表紙とか考えると5 …
絵本『たいようくんとそらいろのじどうしゃ』
2023年10月28日 ニシハマカオリ kao-line's blog
絵本『たいようくんとそらいろのじどうしゃ』著 小原麻由美(三恵社)が出版されました。カーケア用品のソフト99さんの絵本プロジェクトで、たくさんの絵本が子どもさんに寄贈され …
絵本『よわむしばくだん』
2023年8月15日 ニシハマカオリ kao-line's blog
絵本『よわむしばくだん』発刊しました。作者は『はぐろとんぼのぼうけん』でもご一緒した おかだしんごさん。名古屋からベストセラーを!の熱い思いに感銘を受け、制作をともにさせていただ …
お出かけ
2023年6月27日 ニシハマカオリ kao-line's blog
ここのところ、打ち合わせや会議に出る機会がひんぱんにあります。コロナの分類が変わったせいでしょうか?出かけてニコニコしているだけならいいんですが、あたりまえだけどいちおう目的があ …
ガラパゴス島の黄色いバラ
2023年6月7日 ニシハマカオリ kao-line's blog
私、仕事の引き合いは多いけど友達は少ないです。性格かなあ、性格、、だろうなあ。子どもが小さい頃はそれでも時々会って話すようなママ友がいたような気もするけど。うーん、コロナ …
さよならしまじろう
2023年6月5日 ニシハマカオリ kao-line's blog
ベネッセの通信講座「チャレンジ」の支払いの為(ポイント目的)だけにもっていたベネッセカード。 最後の支払いも終わったのでカードを解約しようと調べたら、ネットでの手続 …
はたらくくるま
2023年5月17日 ニシハマカオリ kao-line's blog
この前、地域の活動で自衛隊守山駐屯地に視察研修に行く機会がありました。はたらくくるまが大好きな私。災害支援用のキッチンの装備のある車、それをけん引する車や偵察に行くバイク …
ハーブは強くて
2023年5月16日 ニシハマカオリ kao-line's blog
ハーブは強くて雑草みたいによく育つから手入れもいらないし、と思っていたのだけれど、ほっとくと花もそんなに咲かないしただの荒地の雑草になってしまうのね、と気づいたのはごくごく最近。 …
りんちゃんのカブ
2023年5月12日 ニシハマカオリ kao-line's blog
ひとつ新しい経験をすると、新しく見えるようになるものがある。 みたすくらすの記事取材で初めて訪れた千種区の城山八幡宮。なかなか素敵な城址&恋のパワースポットだったのだけど、 …
トークイベントに参加しました
2023年3月25日 ニシハマカオリ kao-line's blog
こんなイベントに参加しました。 CREATER’S SATURDAY ━ 地域の”好き”が集まる座談会 ━ みたすくらすと送る、地域の暮らしがテーマのトークイベント+ …
Sankei Lab(サンケイラボ)にて
2023年2月2日 ニシハマカオリ kao-line's blog
土曜日は三恵社のあたらしいスペースSankei Labで絵本展示会がありました。ラボはお話の世界に飛び込んだような楽しい空間でした。当日は近隣から親子連れがたくさんいらっしゃって …
出展します 絵本クリエーター展in三恵社
2023年1月8日 ニシハマカオリ kao-line's blog
2日から仕事始めしてて静かにハイテンションな私です。制作しながら毎度毎度自分の絵の下手さに驚くことばっかりです。世の中の素晴らしいもの、素敵なことって、全部自分の「外」にあるじゃ …
現在地から目的地へ
2022年11月20日 ニシハマカオリ kao-line's blog
勉強をするのは(難しいようだけど)過去の人のたどった道をなぞるということ。現在地を知るために、書物や学問で過去について学ぶこと。 だからそれだけではもったいなく …
お月見どろぼうが来た!(物語をさがして)
2022年9月7日 ニシハマカオリ kao-line's blog
みたすくらす「物語をさがして」(東邦ガス)にて、お月見どろぼうのこままんが「お月見どろぼうが来た!」を公開しました。 「お月見どろぼう」は、中秋の名月の日、お月見のお供え …