kao-line's long weblog
ニシハマカオリ
ハハのこと

いいね!?いいんだろうか?

2012年7月23日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
facebookの「いいね!」(like!)ボタンって もらうとうれしいものです。 いつもありがとう・・ 自分がこれを押すとき、 「いいね!」じゃ足りないくらい、 いい!って思 …
こどもランチのすすめ

2012・夏の子どもランチ

2012年7月22日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
今年の夏も子どもランチが始まりました。 子どもランチは、 家でひまをもてあましている子どもに 日々の昼ごはんを作ってもらう試み。 我が家では3年目になります。 おかげで夏休みの …
お気に入り

ストハマーケットのイラスト

2012年7月21日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
先回のエントリー、 ストロベリーハウスのマーケットのイラスト の絵を、着色しました。 売り場コーナー。 かわいい袋物がいっぱい。 お客さんも熱心に 商品を選んでいます。  …
お月見どろぼう

つきすけのチェア

2012年7月21日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
つきすけのチェア。 まだ完成していないのですが、ほぼ出来ました。 座面を重くするのに粘土を使っていて、それがまだ乾いていないので、乾くのを待って接着します。 この制作では家にあ …
お月見どろぼう

つきすけ居場所

2012年7月20日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
つきすけ吊り下げました。 手足の先の方はまだ仮止めです。 頭が大きいのでバランスを整え、 肩と背中の3点で下げています。 なんとか下がってよかった。 これまではアオキスー …
お月見どろぼう

つきすけがたまご肌に

2012年7月19日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
今日はつきすけくんのサンドペーパーがけをしました。 サンドペーパーだから、BGMは、 サージェント・ペパーズ・ ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド。 だじゃれ的な思い付きでした・ …
制作周りのこと

ストロベリーハウスのマーケット

2012年7月18日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
どっちかっていうと わたくしなどは、ざっくりした性格で、 四角いところは最小の丸で掃くような人間ですが、 やっぱり描くとか作るとなると 自然に細かいところまで気にしたりもするのです …
no image お月見どろぼう

つきすけくん肉付け

2012年7月18日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
つきすけくんの肉付けをしました。理想のプロポーションにするためにずいぶんボディをカットしたりしてごめん。盛るのはいいけど切るのはちょっと痛い。あとで削ったりやすりをかけたりできる …
お月見どろぼう

暑中お見舞い申し上げます

2012年7月17日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
どうやら・・今日は暑いのかな。 暑中見舞い用のカードを作って 印刷が上がってきたところですが、 今年って今のところ あんまり暑くないですよね。 東の窓を開ければ東の風が入ってくるし …
ハハのこと

その日は来るか

2012年7月17日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
このblogをはじめてから 8年以上が経っています。 我が家にはちびっこが4人いて もう上は小6だからちびっこでもないのですが ちょ~っと前のエントリーなんかを見ると ほら、 …
制作周りのこと

はしごが足りない

2012年7月16日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
自分の感受性のキャッチできないところに 大きな扉が開いている ・・ような気がする もうちょっとで覗けそうな気がするのに まだぜんぜん見えなくて はしごをもうちょっと高くした …
お月見どろぼう

きょうのつきすけくん

2012年7月15日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
きょうのつきすけくん。 きのうのつきすけくん ゼムクリップを広げて2つにカットして 関節に埋め込みしました。 ちょっとスタイルがよくなってしまったので ボディを圧縮。 紙でよ …
お月見どろぼう

つきすけくんボディ

2012年7月14日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
サニーフレンズマーケットで発表予定の子供向け紙芝居「お月見泥棒」の主人公、つきすけくん人形を作成中。  7月13日の折り込み広告をもとに魂が形作られました。材料は広告と握力と少し …
お月見どろぼう

つきすけくんのアイデアスケッチ

2012年7月13日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
いま構想&制作中の 子供向け紙芝居「お月見どろぼう」のための アイデアスケッチなう、です。 ムーンウォークが得意な つきすけくん。 今年のサニーフレンズマーケットでも 紙芝 …
制作周りのこと

先生

2012年7月13日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
自分がいままで描いてきたカットって、 いったい数にしてどれくらいあるのだろう。 HDきちんと整理してみようかな。 仕事のせいもあるし、 歳のせいもある、 経験の数とも言う、 …
生き物といっしょ

まったくワイルドではない。

2012年7月12日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
小6になる息子が 部活帰りにうれしそうに アマガエルを持ち帰ってきました。 カエルのえさはなんだろうと、 図鑑を見たりインターネットで調べています。 ダンゴムシを食べるらしいとか …
制作周りのこと

楽器屋さんの絵

2012年7月11日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
  先のプレイリストに続く水彩イラストも仕上がりました。こちらは画材がCGから水彩に変わっただけで、過程も描いてる内容もいつもとおんなじなので迷いはなくてちょうど家に入ってくれてい …
制作周りのこと

プレイリストの着地点。

2012年7月10日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
絵筆を使っていると、 プラスチックの空き容器が また、違った目で見られます。 筆洗いにちょうどいい!と。 卵パックもいいよ。 お肉の白トレイもパレットにいい。 さて、制作中の、水 …
制作周りのこと

プレイリスト(仮題)

2012年7月9日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
制作中の水彩画その1プレイリスト。 プレイリスト、といっても 私はハンディな音楽プレイヤーは持っていないから ちょっとイメージ上のタイトルなんですけど、 直線と、文字だけで描い …
制作周りのこと

不安が現実にならぬよう

2012年7月8日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
こんな、描く仕事をしてるんだから、 鉛筆や消しゴムひとつとっても、 使い勝手とデザインのバランスの美しく調和した オシャレなものを使いたいものです。 しかし現実は、いつも筆記用具は …
  • 1
  • ...
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • ...
  • 107
アーカイブ
カテゴリー
  • gocco 14
  • おいしいせいかつ 42
  • おもちゃばこ 13
  • お月見どろぼう 65
  • お気に入り 49
  • お知らせなど 140
  • ガンダム! 18
  • きまぐれレビュー 109
  • きまぐれ歳時記 8
  • こどもランチのすすめ 31
  • コミックエッセイ 1
  • どこへ分けていいかわからない 33
  • どんぐりちゃん 8
  • ねこのイラスト 3
  • ハハのこと 35
  • ハロウィンキャラ2011 8
  • ハロウィンキャラ図鑑 27
  • ポストカード展用イラスト 16
  • メリークリスマス 5
  • ゆうやけどろぼう 1
  • わんこのイラスト 3
  • 中学生の生活 4
  • 中日ドラゴンズ 6
  • 乳幼児のせいかつ 33
  • 乳幼児のせいかつ2 30
  • 乳幼児のせいかつ3 22
  • 制作周りのこと 93
  • 名作椅子の世界!? 18
  • 園児のせいかつ 24
  • 女子の絵 13
  • 妊産婦のせいかつ 8
  • 子どもとお絵かき・工作 12
  • 家族のふうけい 24
  • 小学生のせいかつ 30
  • 日々の泡 30
  • 日々の泡2 30
  • 日々の泡3 23
  • 日記 38
  • 日記2 34
  • 日記3 656
  • 未分類 318
  • 本日のデザート 18
  • 生き物といっしょ 23
  • 音楽室 19
  • 風景を描く 3
works

はぐろとんぼのぼうけん

名作古典にでてくる さかなの不思議なむかしばなし

発達が気になる子の心がわかる 幸せ子育ての手引き

モンテッソーリ式カードとけい

3ステップで行動問題を解決するハンドブック―小・中学校で役立つ応用行動分析学

Good Morning! (グッドモーニング)

ゆうやけどろぼう

おつきみどろぼう

こままわし

おりがみ

あやとり

けんだま

お手玉

川柳のある教室

南の国なんて大きらい

海なんて大きらい

大都会なんて大きらい

やさしく学ぶFP技能士3級 ’11~’12年版 (FP教科書)


Windows Vista ではじめる かんたんデジタルビデオ編集

ちょっといい話

ザ・ドロップアウト

じゃぶじゃぶ紙芝居シリーズ

  • HOME
  • 投稿者:ニシハマカオリ
2005–2025  kao-line's blog