kao-line's long weblog
ニシハマカオリ
きまぐれレビュー

勇気はあるか?

2011年10月14日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
伊坂幸太郎さんの 『モダンタイムス』の文庫本が、 10/14、上・下で出たようです。 このストーリーは『魔王』の続編であり、 『ゴールデンスランバー』 とも内容(登場人物など)が …
おいしいせいかつ

レシピイラスト10月 ハーブソルトが美味しい

2011年10月13日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
 …
お知らせなど

アロマコンサート2(画像はイメージです)

2011年10月13日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
先にお知らせしたアロマコンサート、 予約席はあと15席だそうです。 聞くところによると、予想していたよりも お子様連れのお母さんが多いようで、 急遽追加で、授乳室も準備したとの …
お知らせなど

アロマコンサート

2011年10月12日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
10/25午前、日進市岩崎公民館にて開催予定 癒しと和みの 音楽・アロマ・ヨガコンサート http://www.natural-aroma.info/?p=3287 いよいよ2週 …
未分類

私はブランドバックしか持たない

2011年10月12日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
わたくしクラスのセレブになりますと、 バッグは一流ブランドしか 持たないじゃありませんか。 このたびバッグを新調しました。 ブランドタグです。 なにか楽しいタグを描き起こせばよ …
ハハのこと

巻くと力が抜ける

2011年10月12日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
子どもらの通う小学校に 大きな栗の木があって、 今年もたくさんの実がついたようです。 びっくりするような大きな実を、 今年もたくさん持って帰ってきました。 栗ご飯を作ろう! …
こどもランチのすすめ

こどもランチのすすめ10-「こどもランチ2011夏」閉店しました

2011年10月9日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
そんなこんなで・・・ 夏休みのお出かけの日や土日以外は ほとんど何らかの食事を用意してもらいました。 この夏の収穫は ・ありあわせで丼ができ …
こどもランチのすすめ

こどもランチのすすめ9-オリジナルメニュー完成

2011年10月8日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
夏休みのお昼には、子どもランチを食べながら、 さっそく明日のメニューを相談するのですが、 その日、焼肉のたれで焼いた豚肉を食べながら、 次男 …
こどもランチのすすめ

こどもランチのすすめ8-デザート担当大臣

2011年10月8日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
※夏休みの終わりは、長男が自由研究のからくりを うまく動かすことに苦心していて、 パーツを何度も何度も作り直すのを 間に合うかどうかハラハラしながら見ていて、 BLOGのまとめもそ …
こどもランチのすすめ

こどもランチのすすめ7-うまいものばかりでもない

2011年8月10日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
こどもランチも慣れてきたもので、 TV番組の料理のレシピなんかを控えて、 次回はこれをつくろうとか、 そんなことをいうようになりました。 ( …
こどもランチのすすめ

こどもランチのすすめ6-アルデンテへの道

2011年8月9日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
私はパスタが好きなのですが、昼食でゆでると、合間にちょっと本を読んだり作業をしたりしていて、たいていの場合、アルデンテをちょっと逃してしまいます。息子たちにはぜひともおいしいアルデ …
こどもランチのすすめ

こどもランチのすすめ5-オレ流丼を作る

2011年7月28日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
子どもにも料理のイメージというのはあるんですね。 野菜や肉を切ったり、 フライパンで調理したりするのが、 ザ☆料理 という感じで テンションが上がるみたいです。 私が土曜の昼など …
こどもランチのすすめ

こどもランチのすすめ4-カレーなる旅立ち

2011年7月27日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
こどもランチも鉄板焼きばかりだと さすがに飽きてきて、 これまではこちらが 「〇〇を作らない?」「〇〇が食べたいなあ」 だったのが、 「カレーを作りたい」 とか言うようになってきま …
こどもランチのすすめ

こどもランチのすすめ3-鉄板命!

2011年7月22日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
こどもランチ、次なるステップは・・・。 昨年の夏大フィーバーしたメニューの多くは、 やきそば・お好み・たこ焼きなどの 鉄板焼き&粉モノでした。 加熱にはホットプレートを使用。  …
こどもランチのすすめ

こどもランチのすすめ2-とにかくはさむ

2011年7月21日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
こどもに作ってもらうこどもランチ。 わが子たちは、はじめに、 レンジの操作とお湯の沸かし方をマスターしました。 しかしながら レトルトばかりではあまりにも悲しいので、 第2弾は、サ …
こどもランチのすすめ

こどもランチのすすめ1ー敷居は低く

2011年7月20日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
台風と共に 今年も夏休みがやってきました。 私は仕事場が自宅なので、 普段の昼食は適当で 時間もバラバラ気ままな感じですが 子供達が家にいるとなると、 毎日せっせとランチ作りは大変 …
本日のデザート

おっぱいじゃない日もある

2011年6月15日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
型抜き後の形が、 おっぱいのようだという理由で わが家で人気のこんにゃくゼリーですが・・・ スーパーマーケットに粉末状で溶かして作る 「こんにゃくゼリーの素」がありました。 おっ …
本日のデザート

おっぱいゼリー

2011年6月14日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
こんにゃくゼリーの食感は、ゼラチンのそれとは一味違って 噛むのでしっかり食べた感がありますな。 かんてんの、表面の薄くてぴんと固い感じもいいです。 食べるのはなんかあっという間で …
小学生のせいかつ

荷物の多い朝

2011年6月8日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
小学生には、こんな荷物の多い朝があるようです。 社会見学があるかどうかわからないため、 ランドセルとリュックを持っていくという! ランドセルの中身も6時間分詰まっていて、 リュッ …
本日のデザート

みかんかんゼリーと白熊

2011年6月3日 ニシハマカオリ
kao-line's blog
みかんの缶詰、シロップも捨てずに ミルクを加えたものをゼラチンで固めただけのゼリー。 ため息が出るイージーさです。 台所に立った何かのついでにできるよ! みかんといえば、 最近子 …
  • 1
  • ...
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • ...
  • 107
アーカイブ
カテゴリー
  • gocco 14
  • おいしいせいかつ 42
  • おもちゃばこ 13
  • お月見どろぼう 65
  • お気に入り 49
  • お知らせなど 139
  • ガンダム! 18
  • きまぐれレビュー 109
  • きまぐれ歳時記 8
  • こどもランチのすすめ 31
  • コミックエッセイ 1
  • どこへ分けていいかわからない 33
  • どんぐりちゃん 8
  • ねこのイラスト 3
  • ハハのこと 35
  • ハロウィンキャラ2011 8
  • ハロウィンキャラ図鑑 27
  • ポストカード展用イラスト 16
  • メリークリスマス 5
  • ゆうやけどろぼう 1
  • わんこのイラスト 3
  • 中学生の生活 4
  • 中日ドラゴンズ 6
  • 乳幼児のせいかつ 33
  • 乳幼児のせいかつ2 30
  • 乳幼児のせいかつ3 22
  • 制作周りのこと 93
  • 名作椅子の世界!? 18
  • 園児のせいかつ 24
  • 女子の絵 13
  • 妊産婦のせいかつ 8
  • 子どもとお絵かき・工作 12
  • 家族のふうけい 24
  • 小学生のせいかつ 30
  • 日々の泡 30
  • 日々の泡2 30
  • 日々の泡3 23
  • 日記 38
  • 日記2 34
  • 日記3 656
  • 未分類 318
  • 本日のデザート 18
  • 生き物といっしょ 23
  • 音楽室 19
  • 風景を描く 3
works

はぐろとんぼのぼうけん

名作古典にでてくる さかなの不思議なむかしばなし

発達が気になる子の心がわかる 幸せ子育ての手引き

モンテッソーリ式カードとけい

3ステップで行動問題を解決するハンドブック―小・中学校で役立つ応用行動分析学

Good Morning! (グッドモーニング)

ゆうやけどろぼう

おつきみどろぼう

こままわし

おりがみ

あやとり

けんだま

お手玉

川柳のある教室

南の国なんて大きらい

海なんて大きらい

大都会なんて大きらい

やさしく学ぶFP技能士3級 ’11~’12年版 (FP教科書)


Windows Vista ではじめる かんたんデジタルビデオ編集

ちょっといい話

ザ・ドロップアウト

じゃぶじゃぶ紙芝居シリーズ

  • HOME
  • 投稿者:ニシハマカオリ
2005–2025  kao-line's blog