沸く。
2017年5月16日 ニシハマカオリ    kao-line's blog
 3体分、30個の人形パーツにスチームアイロンでソフトな接着芯張ってみた。思いの外楽しい工程。沸き立つ感じが良い。綿で裏打ちするより軽やかになる気がするけどどうかな…。 …雨の日
2017年5月12日 ニシハマカオリ    kao-line's blog
 鉢植えのあじさいが大きくなってきた。
花もいっぱいついていて今年はたくさん楽しめそう。
6月に祝日を作ったらいいのに。
「雨の日」なんてどうでしょう?
今日は下絵下絵。
アホ言って …圧倒的緑
2017年5月9日 ニシハマカオリ    kao-line's blog
 新緑も日に日に濃くなり、水田に次々と水が、苗が。  手で苗を植えてみると・・  田植え機がめちゃくちゃ輝いて見える!  ってイラストでした。(地域の行事案内状です)  さてさて、そ …とちゅう経過→出来上がり
2017年5月8日 ニシハマカオリ    kao-line's blog
 お茶がカラカラに乾いた。  待てないのですぐ淹れてみたけど見た通り、青い香りがする。虫っぽい心持になったのでフライパンで煎る。  茶色くなっていく葉っぱが放つ香は、名駅の地下の妙香 …約束
2017年5月8日 ニシハマカオリ    kao-line's blog
  いい感じに杜仲のはっぱが乾いてきています。気候がいいね。  そして4つ切り水彩紙を8つにカット。
NTカッターの刃は替えましたが、切ったら微妙に大きさが違っている。
壁にあてて垂 …杜仲茶つくり途中
2017年5月6日 ニシハマカオリ    kao-line's blog
 日進は笠寺山、椿市で出会った杜仲の葉、干し途中。干したら杜仲茶になるそう。どうなるか超楽しみ。   …もっと捨てたい
2017年4月28日 ニシハマカオリ    kao-line's blog
 わりと自分ではすっきり暮らしているつもりだけど、なんかもっといろいろシンプルにといいますか、ただ単にいろいろ捨てたい熱が高まってきていて、でもあんまり劇的に減らせるものは見当たらな …1曲でわかる! 日本むかしばなし
2017年4月28日 ニシハマカオリ    kao-line's blog
  サトシン訳 1曲でわかる! 日本むかしばなし  サトシン訳 1曲でわかる! 日...の他のレビューをみる»  サトシン&河野玄太
キングレコード
 …花束
2017年4月25日 ニシハマカオリ    kao-line's blog
  …スナップエンドウ
2017年4月21日 ニシハマカオリ    kao-line's blog
  スナップえんどうとほうれんそうの白和え  スナップエンドウとベーコンと豆腐のスープ  皮ごと肉じゃがスナップエンドウ入り  鶏とソテーのスナップエンドウ  あとは、天ぷらR …たのしい編集
2017年4月14日 ニシハマカオリ    kao-line's blog
  うちの編集長ときたらいろいろ思いついて見開き全部書き換えたがるし、デザイナーはカンプ見るたび修正することに決めているかのよう、イラストレーターは仕事ばかり早くてそそっかしいしどう …シルバーバック
2017年4月13日 ニシハマカオリ    kao-line's blog
  シャバーニだいすき
シャバーニだいすきの他のレビューをみる»
岡田 新吾
三恵社  東山動物園のシャバーニの絵本なんてのがあります。  表紙はイケ …Archives #1
2017年4月12日 ニシハマカオリ    kao-line's blog
  Archives #1  Archives #1の他のレビューをみる»  長澤知之
Atsugua Records  今日リリ …カレー地獄のはなし
2017年4月8日 ニシハマカオリ    kao-line's blog
  カレー地獄旅行
カレー地獄旅行の他のレビューをみる»  ひげラク商店
パイインターナショナル  友人の絵描きさん、ひげラク商店 安楽氏の著書を …気づくのが遅い
2017年4月7日 ニシハマカオリ    kao-line's blog
  ワークスペースにデスクマットを敷いたらぴかぴかに。
あたりまえか。
余っていたものをもらって何の気なしに敷いたけれど、なんで今まで敷いてなかったんだろうな。天板は反ったり丸まった …YOMEぱん
2017年4月5日 ニシハマカオリ    kao-line's blog
  YOMEのほったらかしパン (TJMOOK)  YOMEのほったらかしパン (TJM...の他のレビューをみる»  大井 純子
宝島社   …今日のすきま読書
2017年4月5日 ニシハマカオリ    kao-line's blog
 本、雑誌など、編集に関するジャンルの本を読むのが好きです。
タイトルだけで手に取って中身をよく吟味しないでいると”なぜこんな本を刊行したのだろう”という切な …きょうだい
2017年4月3日 ニシハマカオリ    kao-line's blog
  ごきげんな兄弟たちを納品してきました。
友人からの依頼。
新しく赤ちゃんが生まれるご家庭に、ベビーへのお祝いじゃなくて、上の寂しくなってしまうお兄ちゃんたちへの贈り物なんだ …0327
2017年3月27日 ニシハマカオリ    kao-line's blog
 教室に来ているお子さんに進呈している月末の「がんばり賞」。
母上から白いタオルをいっぱいもらっていたものですから、新学期の学校用の雑巾2枚にして進呈したら、リボンやシールはってある …目ヂカラのある子
2017年3月24日 ニシハマカオリ    kao-line's blog
 先月、絵本カフェの椿さんのお店へ行ったときに、写真を撮ったりメモでひかえさせてもらった本の主人公たちを眺めている。資料収集のテーマは「目ヂカラのある子」。私なんかだいたい写真には眠 …