
聞いてよコノハ警部
2020年7月20日 ニシハマカオリ kao-line's blog
聞いてよコノハ警部。手すきの時にはブログのお引越作業してるんだけれどね。それが自動で行けたり行けなかったりするところがあって、わりかし手作業も多いわけ。15年分、2000投稿の、画 …
オレンジ制作記?
2019年10月30日 ニシハマカオリ kao-line's blog
【オレンジ制作記?】
オレンジと黒のフェルト、部分的にレザー風の布を使ってパーツを考えていきます。模様は。。フリーハンドで、フィーリングで。どうでしょう。そろそろヒーローの姿が見え …
オレンジ制作記?
2019年10月29日 ニシハマカオリ kao-line's blog
オレンジとブルーのフェルトで・・・とあるモノを作り始めた図。そろそろミシンのモーターやゴムベルトを交換したい。調整もしたい。でも本体が恐ろしく重くて持ち込むのが億劫〜。 なんでし …
一息で
2019年5月6日 ニシハマカオリ kao-line's blog
図書館の新刊コーナーに、出来上がって間もない、自分が挿絵を描いた児童書が展示されていて嬉しかった。これから末永くよい蔵書となりますように。 ところで、先ほどは、夢中になって一息で …
ごめんねアウトライナー。
2018年12月26日 ニシハマカオリ kao-line's blog
Derwentの水溶性色鉛筆はお気に入りですが軸のペイントと芯の色と実際の色が違うので色見本を作った。色名を調べて書いていて気付いた。一つぜんぜん水に溶けない黒があるなあと思って …
「3冊の小さい絵本を作ろう」ワークショップ
2018年10月17日 ニシハマカオリ kao-line's blog
1/8(木)午前 プライムツリー赤池1Fプライムホールにて、「3冊の小さい絵本を作ろう」ワークショップ講師をつとめます。イベント詳細とお申し込みは日進LOVEラボさんのサイトにてご …
米野木の地蔵さん
2018年4月10日 ニシハマカオリ kao-line's blog
以前イベントで、段ボールに描いた絵。カッターで切って燃えるゴミに出そうとするけどやめてと泣かれる。米野木のお地蔵さん。
もっと悟りの表情に描いておくんだった。
…
沸く。
2017年5月16日 ニシハマカオリ kao-line's blog
3体分、30個の人形パーツにスチームアイロンでソフトな接着芯張ってみた。思いの外楽しい工程。沸き立つ感じが良い。綿で裏打ちするより軽やかになる気がするけどどうかな…。 …
1124
2016年11月24日 ニシハマカオリ kao-line's blog
Facebookが、一年前の写真を見せてきた。自分の画材だ。 一年後の今日の手元を見る。 鉛筆が短くなったぶんくらいは何かお伝えできていることがあればいいけど。ただ持ち時間と
…
仕事してる風で
2016年9月6日 ニシハマカオリ kao-line's blog
図書館で資料借りてきて絵を見て新しい画用紙注文して、つまりわたしの絵はまだ0進捗で、下絵のイメージだけがあるだけ。この段階が一番不安であり正気を失いやすい。だから音楽が友達。
これ …
なんでも描けちゃうといいけど
2016年5月30日 ニシハマカオリ kao-line's blog
11のうちの4までいったと言っていた下絵は全部考えたけど、ちゃんと画用紙に書き始めたからまた11分の2か3まで逆戻ってしまった。もっというと、こういったものを3セット描こうとしてい …
宙吊りなメッセージ
2015年5月28日 ニシハマカオリ kao-line's blog
イラストレーターの特性として、
年がら年中、
季節外れのグリーティング作ってるということ…あるよね。
真夏のクリスマス、
初夏の年賀、
誰のかわかんないけど
とにかく …
Q:イラストで・・食べていけるんですか
2015年1月26日 ニシハマカオリ kao-line's blog
A:もちろんです。なんとかなります。
以上。
ーーー
よく言われる。
イラストだけじゃ無理でしょう、とかって。
これからイラスト描くのを
目指したいって時にもよく
かけられる忠告の …
Q:仕事がなくて心を病みそうです
2015年1月22日 ニシハマカオリ kao-line's blog
フリーランス同士で話してると
どうしてもこの話題に
依頼の仕事がないときの
心を病みそうな焦燥を
どうやって乗り切っているのかって。
「THE・正論」でいけば。
その問い自体が間違 …
Q:フリーランスって、子どもを保育園に預けにくくないですか
2015年1月20日 ニシハマカオリ kao-line's blog
家はお子たちが4人居るので
これはよく話題になり、聞かれる事が多いです。
そう・・残念なことに
フリーに限らずですが
預けにくい現実がある模 …
Q:どうやって仕事をもらっているんですか
2015年1月15日 ニシハマカオリ kao-line's blog
自宅で挿絵などの制作を行っているというと
必ず聞かれます。
「どうやって仕事をもらっているんですか」
..の頭に「営業も行かないのに!」
と付けるけしからん人もけっこう居ますのよ奥 …
Q:昼寝の誘惑に勝てますか
2015年1月15日 ニシハマカオリ kao-line's blog
自宅兼仕事場で制作やってるっていうと
よく聞かれること。
よく昼寝とか遊んだりとかしないで
やってられるねえ、って。笑。
あー。たしかに。
お昼寝大好きな人には向いてないかも。
だ …
仕事終わりは
2014年7月7日 ニシハマカオリ kao-line's blog
仕事終わりはビアガーデンで乾杯。夕涼みはカフェでお茶でも可。
イラストは
株式会社だいずらぼさんのビルイメージ図(左半分) だいずらぼさんは、おとうふ屋さんではなくて..
…
グリーンゲーブルズにて。
2014年6月5日 ニシハマカオリ kao-line's blog
ああ・・今ですか?新聞紙を緑色に染めようと思って湿度が高いから乾燥時間かかるしイメージどおりにいかないわでがっかりしているところ。今なら分かるわ・・・赤毛のアンの気持ち。緑に髪の毛 …
部屋に虹を
2014年5月18日 ニシハマカオリ kao-line's blog
部屋に虹をかけたらどうだ。
壁に大きく描いておくとか。 うん。 どうしてかっていうと、
挿絵の仕事してたら
なぜだか虹を描くことが多いからだ。 色が、日本では何色だったかとか …